こんにちは!瀬野ふろんです。
今回は2020年9月に開業した西荻窪のパフェ&カフェバーの[浅煎りコーヒーと自然派ワイン Typica]さんを紹介します。
西荻窪は中央線で吉祥寺から一駅、吉祥寺と違い落ち着いたイメージがあり、カフェや雑貨屋さんも多い魅力あふれる町です。
~もくじ~
美術館のようなシックな空間でパフェとワイン、こだわりのコーヒーを楽しむ♪
西荻窪駅の南口から徒歩3分、マクドナルドのある交差点を渡りまっすぐ進んでいき白い建物が目印です。
浅煎りコーヒーと自然派ワイン Typicaを開業された相原さんは、美術大学を卒業後吉祥寺のコーヒー店「LIGHT UP COFFEE」を創業。丸6年が経ちここのお店を新たに開業されました。
その影響もありお店は小さな美術館のように白と黒を基調としたシックな空間を作り出しています。
席数はカウンター、テーブル席と合わせて15席ほど。instagramなどで注目を集めお昼は並ぶほどの人気店です。
入り口側は全面ガラス張りにしてあり、自然光でほのかに明るい空間を演出しています。
レストランも美術館の豊かな体験ができる場所と捉え、絶対に必要なものではない嗜好品だからこその生活にもたらす豊かさを表現しているそうです。
美しすぎる!コーヒーパフェ&ホンデュラス・レオナコーヒー
今回はコーヒーパフェとホンデュラス・レオナコーヒーというコーヒーを頂きました。
パフェは季節のパフェ、コーヒーのパフェと2種類があり、約一か月でパフェの種類を変更して旬のフルーツを使用するそうです。見た目にもこだわった美しいパフェになっています。
浅煎りのシングルオリジンコーヒーで作るパフェ。パーツは全て自家製で作られているというのですごいですね。
今回は旬の柑橘類であるオレンジを含め、カルダモンのアイス、コーヒーのアイス、コーヒーゼリー、こしあん、カフェオレムース、アーモンドグラノーラ、クリームチーズ白玉などがのった贅沢な品になっています。
またパフェのカードも一緒に貰うことができます。どんな内容だったのか見返すこともでき、持って帰った後に色を塗って楽しむのも良いですね。
またコーヒーももともと吉祥寺でバリスタを務めていたこともありドリップもこだわりを感じます。
カウンターで見ていましたが温度を正確に測り、挽いた豆に対して回すように熱湯をかけ淹れていきます。これは美味しさを抽出するためなんだそうです。
豆の種類によっても抽出方法を変えていて、豆本来の味を最大限引き出した美しいコーヒーを体験することができます。
またコーヒーやワインにもカードがついてきて、どんな味わいなのかや生産者についての説明が記載されています。造り手の思いや魅力を伝えるために行っているそうです。
たしかにコーヒーは普通に飲んでもどんな背景で作られた豆で、細かい味わいの違いまでは分からず飲んでいることも多いので、こういった形で新しいコーヒーと出会えるのはうれしいですね。
まとめ -おみせ情報-
いかがでしたか?
今回は西荻窪のこだわりの詰まったカフェを紹介しました。
西荻窪で是非旬のフルーツを使ったパフェと一緒にコーヒーやワインを堪能してみてはいかがでしょうか?
おみせ情報
店名 | 浅煎りコーヒーと自然派ワイン Typica (ティピカ) |
電話番号 | 070-4072-5629 ※ディナーのご予約・お問い合わせは、定休日を除く13:00-20:00の間で、電話でのみ受け付け ※カフェタイム(13:00-17:00)は予約不可 |
アクセス | 東京都杉並区西荻南3-18-10 JR西荻窪駅から徒歩3分 |
営業時間 | [月~水・金~日・祝] ランチタイム:14:00~17:00 ディナータイム:17:00~23:00 定休日:木曜日/ 第3水曜日 ※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合があります。詳細は事前に店舗にご確認ください。 |
席数 | 15席(カウンター席、テーブル席、外ベンチ) |
公式HP | https://typica.tokyo/ |
@typica0731 | |
@typica_coffee_wine | |
浅煎りコーヒーと自然派ワインTypica |
